site top | diary | column | tips | gallery | about

今日の格言

突然ですが、新コーナーです。

「ことの葉」
:びーばーが思いついた格言っぽいものを勝手に書きます。深い意味とかは基本的にありません。あしからず~~。。
んじゃ、さっそく。

「自分が歩いたところは“足跡”だけど、誰がかそこを通ってくれれば“道”になる」

研究所の休憩スペースでぼんやりしているときに思いついた言。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント

俺なんか足跡もつかないぜ…
それはそうとまた面白いことがおきてますよ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006092101000201

投稿者 hmd : 2006年09月21日 13:55

>hmd
この訴訟はさすがにやばいでしょう。
あれだね、「包丁職人は殺人幇助を行った疑いで訴えられる」という論法と似たような匂いがするね。

しかし、反論するほうも「よりクリーンでエネルギー効率の良い自動車を既に製造している」じゃあ意味がない気がするんだけど。だって効率が2倍になっても、販売台数が2倍になれば意味ないし。
そもそも、最近は大型車が売れる傾向にあって、エネルギー効率の改善を上回ってあまりあるんだよね。

投稿者 びば : 2006年09月21日 15:09

> 「よりクリーンでエネルギー効率の良い自動車を既に製造している」

これは難しい話ですよ。それを議論するには、一時期話題になった「持続可能な発展」というのも必要でしょ。でも、ここら辺は、製造者責任が話題になっている昨今では、しょうがないかもね。

究極としては、産業活動をすべて停止しろというわけです。

投稿者 Anan : 2006年09月21日 16:15

>Anan
その昔は「経済は永遠に成長する」とされ、次に「成長の限界」が指摘され、そして「持続可能な発展」が提唱されたという経緯があります。万能に見えた「持続可能な発展」というのも眉唾である、とうすうす気がつき始めた、というのが流れの底にあるのかもしれません。
次は「生存のための縮退」とかになるのかなw。

投稿者 びば : 2006年09月21日 17:19

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

2009年07月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Recent Comments

Recent TrackBack

you16.com 2007 all right reserved